リモートワーク時代の悩み
リモートワークが普及したことで、通勤時間が減る一方、運動不足や体重増加に悩む人も多いようです。私自身、在宅勤務を始めてから一気に歩数が減り、気づけば体が重くなったと感じました。そこで、在宅でも無理なく続けられる健康管理術をまとめてみました。
在宅勤務で陥りやすい問題点
- 通勤の歩数がなくなり、座りっぱなし
- お菓子や間食が増えがち
- 仕事とプライベートの区切りがつきにくい
私の場合、おやつを頻繁に食べてしまい、知らないうちに1日何回も冷蔵庫を開けるクセがついていました。これが体重増加の最大の原因だったようです。
1. こまめなストレッチ & 休憩
1時間ごとにアラームを設定し、軽く立ち上がって屈伸や肩回しをしています。ちょっと面倒ですが、続けていると腰痛や肩こりが減った気がします。
2. 作業環境の見直し
在宅用のチェアやデスクを適切な高さに調整すると、姿勢が保ちやすくなります。私は少し奮発して人間工学に基づいた椅子を買ったら、長時間座っていても疲れにくくなりました。
3. 食事管理の意識
おやつ代わりにナッツやヨーグルト、フルーツを選ぶといった小さな工夫だけでも違います。私も甘いものが大好きですが、1日1回に制限すると体重の増加が緩やかになりました。
メンタル面にも配慮を
リモートワークは人とのコミュニケーションが減り、孤独感を感じやすいという側面もあります。ストレスでつい過食になりがちな人は、オンライン飲み会やチャットツールで積極的にやり取りして、気分転換をはかるのがおすすめです。
まとめ
在宅勤務は自分のペースで働けるメリットがありますが、意識しないと体や心に負担がかかることも。私も最初はだらけきってしまって体調を崩しそうでしたが、今ではストレッチと軽い食事管理を習慣にして、体重増加を抑えています。ぜひ、あなたも自分に合った健康管理術を見つけてみてください。
コメント